ヴァイオリンなど弦楽器を学ぶ上で必要なのが「ドイツ語式音名」です。

学校の音楽の授業では,「ドレミファソラシド」と習ったと思いますが,このドレミはイタリア語式の音名です。

日本語式音名では,「ハニホヘトイロ」。曲の調性を表すト長調とかニ短調,の「ト」や「二」は日本語でそれぞれ「ソ」と「レ」の意味です。

(調性の解説についてはまた別の機会に・・・)

ギターを演奏する方は英語式音名「CDEFGAB」がおなじみですね。

ドイツ語式音名は英語式音名とほぼ似たような配置ですが,微妙に異なります。

さて,前置きが長くなりましたが,以下にそれぞれの言語式音名をまとめました。

イタリア語式 ファ
日本語式
英語式 C
(シー)
D
(ディー)
E
(イー)
F
(エフ)
G
(ジー)
A
(エー)
B
(ビー)
C
(シー)
ドイツ語式C
(ツェー)
D
(デー)
E
(エー)
F
(エフ)
G
(ゲー)
A
(アー)
H
(ハー)
C
(ツェー)

ドイツ語式音名は表記すると「CDEFGAH」,読み方は「ツェー,デー,エー,エフ,ゲー,アー,ハー」です。

「なんでAから始まらないの?」「なんでドイツ語式だとシはBじゃなくてHなの?」という疑問はとりあえず脇において,

初めてドイツ語式音名に触れる方は毎晩寝る前に「ツェー,デー,エー,エフ,ゲー,アー,ハー」と唱えて覚えてくださいね!

(執筆者:MT)